春日井市からお越しの跳ね馬様。
フェラーリテスタロッサ、私たち世代には懐かしい憧れの車です。

お客様もやはり同年代。新しく手に入れたら飛び石キズがひどいので直したいとのご依頼です。

他にも以前修理した箇所が吸い込みが酷いのでそこも
やり直しします。
分かりずらいですがプレスラインも不自然だったり。
旧車から走る宝石に戻して進ぜよう。(大袈裟か?)


リトラクタブルカバーもボンネットに干渉しちゃってます。
当然塗膜も剝がれています。
ボンネットフードもフロントヒンジです(泣)
これ調整大変よ。

フロントバンパーからフロントエンドパネル・フロントフードにかけて無数の飛び石跡です。


なんと左右のロッカーパネル後部には以前ジャッキをかけたことによるであろう凹みありです。ここで掛けて凹んでしまった事は気が付かなかったんでしょうか?おおらかな時代だったのかな?

ボンネットフード、フロントバンパー、リトラクタブルカバーは飛び石の箇所を研磨して平滑面を作ってからサフェーサーを塗装します。乾燥後、今度はボンネット全体の平滑面をだすため耐水ペーパーを使って研磨していきます。
ボンネットのダクトグリル部分はボンネットの構造上、分解できないので一生懸命マスキングしました!! 泣

ボンネットや他のパーツも同じ様に本来の面やラインを再現していきます。

画像では分かりずらいですが、キレイな面が出ています。
艶っつやです。

フロントエンドパネルは溶接で車体とつながっているのでこの部分は車ごとブースに入れて塗装しました。
他の部分も見れば見るほど手作り感満載です!
30年の歴史を感じます。

フロントバンパーのアンダースポイラーはFRP製です。
同じく飛び石とFRPお約束の亀裂があるので、亀裂の部分は抉ってからいつものようにファイバーを貼り直して修理しました。

バンパーよりもアンダースポイラーを先に取り付けます。
それからバンパーの順番みたいです。

バンパーを無事組付け!
塗装後の組付けは特に気を使います、この時代のバンパーは取り付けの自由度が大きくてどんな風にでも付いちゃうんです。せっかく塗装した部品を擦って傷付けたり、逆に車体に傷を付けてしまわないように危なそうな箇所は取付の前にマスキングしておきます。
取付も基本2人で、場合によっては3人で行います。
これはフェラーリだからという訳ではなく、どんな車でもそうしています。
バンパーを持ちつつ左右を確認しながら他にも当たりそうな箇所を注意して配線のカプラーを接続して、取り付ける…
危険ですね。人間そんな同時に何ヵ所も見れません。どこかしらに傷付けるのがオチです。
1人でも出来ますが敢えてリスクを冒す必要ありませんからね。
1人より2人のほうが安全です!

続いてフードの取付。
作業しづらいです!でもカッコいいからいいや!

フード自体も同じく自由度凄いです!ボンネットフードの取付部が前後左右にすごく動くので、各部のチリが左右同じになるよう何度も微調整しました。
聞いたところによると衝突時にボンネットがフロントガラスを突き破りやすくて危ない点と、ボンネットのダブルロック機構の発明で今の前が開くタイプになったそうです。へぇ~

ついでに剥がれかけていた内張はこの後貼り直しておきました。

完成です!
オーラ戻ってきました!

タイヤも小さくて何だか味わいアリます。

ロッカーパネルもこの通り"何も無かったかのよう“にもと通り。

テスタロッサのこの黒色のロッカーパネルが今では当たり前になっているサイドスポイラーの着想になってるんじゃないのか?と思ったりします。違うか 笑

これからも長生きしてねぇ~!